科目詳細情報 / Course Syllabus
科目分類1 / Subject Categories | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学部等 / Faculty | 大学院工芸科学研究科(博士前期課程) / Graduate School of Science and Technology (Master's Programs) | 今年度開講 / Availability | 有 / Available | ||||
学域等 / Field | デザイン科学域 / Academic Field of Design | 年次 / Year | 1~2年次 / 1st through 2nd Year | ||||
課程等 / Program | 建築学専攻 / Master's Program of Architecture | 学期 / Semester | 通年 / All year (Spring/Fall) | ||||
分類 / Category | 授業科目 / Courses | 曜日時限 / Day & Period | 集中 / Intensive course | ||||
科目分類2 / Subject Categories | |||||||
学部等 / Faculty | 大学院工芸科学研究科(博士前期課程) / Graduate School of Science and Technology (Master's Programs) | 今年度開講 / Availability | 有 / Available | ||||
学域等 / Field | デザイン科学域 / Academic Field of Design | 年次 / Year | 1~2年次 / 1st through 2nd Year | ||||
課程等 / Program | 建築学専攻 / Master's Program of Architecture | 学期 / Semester | 通年(後前) / All year (Fall/Spring) | ||||
分類 / Category | 授業科目 / Courses | 曜日時限 / Day & Period | 集中 / Intensive course | ||||
科目分類3 / Subject Categories | |||||||
学部等 / Faculty | 大学院工芸科学研究科(博士前期課程) / Graduate School of Science and Technology (Master's Programs) | 今年度開講 / Availability | 有 / Available | ||||
学域等 / Field | デザイン科学域 / Academic Field of Design | 年次 / Year | 1~2年次 / 1st through 2nd Year | ||||
課程等 / Program | 建築学専攻 / Master's Program of Architecture | 学期 / Semester | 通年(後前) / All year (Fall/Spring) | ||||
分類 / Category | 授業科目 / Courses | 曜日時限 / Day & Period | 集中 / Intensive course |
科目情報 / Course Information | |||||
---|---|---|---|---|---|
時間割番号 / Timetable Number | 63429904 | ||||
科目番号 / Course Number | 63460075 | ||||
単位数 / Credits | 3 | ||||
授業形態 / Course Type | 実習 / Practice | ||||
授業科目名 / Course Title | 建築設計実務実習Ⅲ / Internship for Architectural Design Practice-Ⅲ | ||||
担当教員名 Instructor(s) |
建築学専攻関係教員 | ||||
Related teacher of the Master's Program of Architecture | |||||
その他 / Other | インターンシップ実施科目 Internship |
国際科学技術コース提供科目 IGP |
PBL実施科目 Project Based Learning |
実務経験のある教員による科目 Practical Teacher |
|
○ | - | ○ | ○(学外インターンとして建築士資格を持つものが指導を行う。) | ||
DX活用科目 ICT Usage in Learning |
- | - | - | ||
- | - | - | - | ||
科目ナンバリング / Numbering Code | - |
授業の目的・概要 Objectives and Outline of the Course |
---|
連携協力建築設計関係事務所等にて建築実務に従事し、建築設計生産のプロセスについて実習を行う。長期にわたり実務プロジェクトに関わることを通して、設計プロセスにおいて発生する諸問題と設計テーマの実現における関係性について考え、デザインへの昇華法を学ぶ。指導においては、実務経験豊富な一級建築士がこれを行う。 本科目は「建築設計実務実習Ⅰ」および「建築設計実務実習Ⅱ」と比べて、さらに複雑で大規模な建物の設計実務を経験することを対象としている |
Through engagement to practical works at the designate architectural offices, taking practices into actual building designing process, to learn basic knowledge and techniques of the business practice. Licensed (ikkyu kenchiku shi) architects with extensive real-world experience provide individual student guidance. This class is aimed to learn advanced skills of architectural working, for large-scale and complex building, in comparison to <Architectural Design Practice 1 and 2>. |
学習の到達目標 Learning Objectives |
---|
1.建築設計の実務的側面において必要とされる知識と諸能力を養う。 |
1.Develop the knowledge and skills required in the practical aspects of architectural design. |
授業計画項目 / Course Plan | |||
---|---|---|---|
No. | 項目 Topics |
内容 Content |
オンライン授業 online class |
1. | 事前ガイダンス | インターンシップの目的と学習内容等の事前ガイダンスを行う。 | |
Preliminary guidance | To give explanation on the objective of the course, and how to operate it. | ||
2. | 建築設計事務所における実務実習(1) | ディテールに関する知識の習得,マテリアルに関する知識の習得,法規に関する知識の習得,構造・設備設計者との打合せ,現場作業所での体験,クライアントとの打合せの体験,プロジェクトの流れの把握などを通じて実務を学ぶ。 | |
Working practice at architectural office (1) | To learn basic ability, grasping outline of the works, which includes knowledge of detail design, material, legal system, discussion with construction/ environmental engineer, participation in site office, and meeting with client. | ||
3. | 建築設計事務所における実務実習(2) | 建築設計事務所において実務を行う。 | |
Working practice at architectural office (2) | Working practice at architectural office | ||
4. | 建築設計事務所における実務実習(3) | 建築設計事務所において実務を行う。 | |
Working practice at architectural office (3) | Working practice at architectural office | ||
5. | 建築設計事務所における実務実習(4) | 建築設計事務所において実務を行う。 | |
Working practice at architectural office (4) | Working practice at architectural office | ||
6. | 建築設計事務所における実務実習(5) | 建築設計事務所において実務を行う。 | |
Working practice at architectural office (5) | Working practice at architectural office | ||
7. | 建築設計事務所における実務実習(6) | 建築設計事務所において実務を行う。 | |
Working practice at architectural office (6) | Working practice at architectural office | ||
8. | 建築設計事務所における実務実習(7) | 建築設計事務所において実務を行う。 | |
Working practice at architectural office (7) | Working practice at architectural office | ||
9. | 建築設計事務所における実務実習(8) | 建築設計事務所において実務を行う。 | |
Working practice at architectural office (8) | Working practice at architectural office | ||
10. | 建築設計事務所における実務実習(9) | 建築設計事務所において実務を行う。 | |
Working practice at architectural office (9) | Working practice at architectural office | ||
11. | 建築設計事務所における実務実習(10) | 建築設計事務所において実務を行う。 | |
Working practice at architectural office (10) | Working practice at architectural office | ||
12. | 建築設計事務所における実務実習(11) | 建築設計事務所において実務を行う。 | |
Working practice at architectural office (11) | Working practice at architectural office | ||
13. | 建築設計事務所における実務実習(12) | 建築設計事務所において実務を行う。 | |
Working practice at architectural office (12) | Working practice at architectural office | ||
14. | 建築設計事務所における実務実習(13) | 建築設計事務所において実務を行う。 | |
Working practice at architectural office (13) | Working practice at architectural office | ||
15. | 報告会 | 実務実習の成果をプレゼンテーションする報告会を開催する。 | |
Final meeting | To hold final meeting to make presentation of the practical experience. |
授業時間外学習(予習・復習等) Required study time, Preparation and review |
---|
建築家事務所等、建築士資格を有する建築専業の当該事業所である事。 事前ガイダンス及び報告会を除いて、研修の実時間数を90時間以上とする。 本学では1単位当たりの学修時間を45時間としています。毎回の授業にあわせて事前学修・事後学修を行ってください。 |
Training duration is set to over 90 hours, excluding preliminary guidance and final meeting. Please note that KIT requires 45 hours of study from students to award one credit, including both in-class instructions as well as study outside classes. Students are required to prepare for each class and complete the review after each class. |
教科書/参考書 Textbooks/Reference Books |
---|
- |
- |
成績評価の方法及び基準 Grading Policy |
---|
実務実習先からの評価報告(60%)、業務日誌(40%) |
Evaluation report from practice site (60%), Working report (40%) |
留意事項等 Point to consider |
---|
- |
- |