科目詳細情報 / Course Syllabus
科目分類 / Subject Categories | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学部等 / Faculty | 工芸科学部 / School of Science and Technology | 今年度開講 / Availability | 有 / Available | ||||
学域等 / Field | デザイン科学域 / Academic Field of Design | 年次 / Year | 2年次 / 2nd Year | ||||
課程等 / Program | デザイン・建築学課程・課程専門科目 / Specialized Subjects for Undergraduate Program of Design and Architecture | 学期 / Semester | 前学期 / First term | ||||
分類 / Category | - / - | 曜日時限 / Day & Period | 月4~5, 木2~3 / Mon 4th~5th, Thu 2nd~3rd |
科目情報 / Course Information | |||||
---|---|---|---|---|---|
時間割番号 / Timetable Number | 16111401 | ||||
科目番号 / Course Number | 16160101 | ||||
単位数 / Credits | 4 | ||||
授業形態 / Course Type | 演習 / Practicum | ||||
クラス / Class | - / - | ||||
授業科目名 / Course Title | プロジェクトデザインⅠ / Project Design Ⅰ | ||||
担当教員名 Instructor(s) |
デザイン実習関係教員、北口 紗織、三村 充、中野 仁人、平芳 幸浩、木谷 庸二、水野 大二郎、綾 利洋、並木 誠士、井戸 美里、SUSHI SUZUKI、水内 智英、西村 雅信、照井 亮、本橋 弥生、山本 史、山下 正太郎、津田 和俊、松本 裕司、多田羅 景太、畔柳 加奈子、勝本 雅和 | ||||
Related teacher of Design Practice、KITAGUCHI Saori、MIMURA Mitsuru、NAKANO Yoshito、HIRAYOSHI Yukihiro、KITANI Yoji、MIZUNO Daijiro、AYA Toshihiro、NAMIKI Seishi、IDO Misato、SUSHI SUZUKI、MIZUCHI Tomohide、NISHIMURA Masanobu、TERUI Ryo、MOTOHASHI Yayoi、YAMAMOTO Fumi、YAMASHITA Shotaro、TSUDA Kazutoshi、MATSUMOTO Yuji、TATARA Keita、KUROYANAGI Kanako、KATSUMOTO Masakazu | |||||
その他 / Other | インターンシップ実施科目 Internship |
国際科学技術コース提供科目 IGP |
PBL実施科目 Project Based Learning |
実務経験のある教員による科目 Practical Teacher |
|
- | - | ○ | - | ||
DX活用科目 ICT Usage in Learning |
- | - | - | ||
- | - | - | - | ||
科目ナンバリング / Numbering Code | - |
授業の目的・概要 Objectives and Outline of the Course |
---|
デザインコースの6つのデザイン領域(ビジネス,テクノロジー,キュレーション,プロダクト,ヴィジュアル,プレイス)を網羅的かつ実践的に学ぶ。 |
The objective is to develop expression techniques and obtain basic knowledge through various projects which are provided by the instructors from six design field such as Business, Technology, Curation, Product, Visual Communication, and Space. |
学習の到達目標 Learning Objectives |
---|
1.実践を通じて視覚伝達デザインの基礎を学ぶ 2.実践を通じてビジネスデザインの基礎を学ぶ 3.実践を通じてプレイスデザインの基礎を学ぶ 4.実践を通じてキュレーションの基礎を学ぶ 5.実践を通じてプロダクトデザインの基礎を学ぶ 6.実践を通じてデザインエンジリアリングの基礎を学ぶ |
1.To learn basic practical skills for Visual Communication Design. 2.To learn basic practical skills for Business Design. 3.To learn basic practical skills for Space Design. 4.To learn basic practical skills for Curation. 5.To learn basic practical skills for Product Design. 6.To learn basic practical skills for Design Engineering. |
授業計画項目 / Course Plan | |||
---|---|---|---|
No. | 項目 Topics |
内容 Content |
オンライン授業 online class |
1. | ヴィジュアルとキュレーション領域に関する実践 | ヴィジュアルの専門知識に関わる演習課題の実施 キュレーションの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Visual Design and Business | - | ||
2. | ヴィジュアルとキュレーション領域に関する実践 | ヴィジュアルの専門知識に関わる演習課題の実施 キュレーションの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Visual Design and Business | - | ||
3. | ヴィジュアルとキュレーション領域に関する実践 | ヴィジュアルの専門知識に関わる演習課題の実施 キュレーションの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Visual Design and Business | - | ||
4. | ヴィジュアルとキュレーション領域に関する実践 | ヴィジュアルの専門知識に関わる演習課題の実施 キュレーションの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Visual Design and Business | - | ||
5. | ヴィジュアルとキュレーション領域に関する実践 | ヴィジュアルの専門知識に関わる演習課題の実施 キュレーションの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Visual Design and Business | - | ||
6. | プレイスとビジネス領域に関する実践 | プレイスの専門知識に関わる演習課題の実施 ビジネスの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Space Design and Curation | - | ||
7. | プレイスとビジネス領域に関する実践 | プレイスの専門知識に関わる演習課題の実施 ビジネスの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Space Design and Curation | - | ||
8. | プレイスとビジネス領域に関する実践 | プレイスの専門知識に関わる演習課題の実施 ビジネスの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Space Design and Curation | - | ||
9. | プレイスとビジネス領域に関する実践 | プレイスの専門知識に関わる演習課題の実施 ビジネスの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Space Design and Curation | - | ||
10. | プレイスとビジネス領域に関する実践 | プレイスの専門知識に関わる演習課題の実施 ビジネスの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Space Design and Curation | - | ||
11. | プロダクトとテクノロジー領域に関する実践 | プロダクトの専門知識に関わる演習課題の実施 テクノロジーの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Product Design and Technology | - | ||
12. | プロダクトとテクノロジー領域に関する実践 | プロダクトの専門知識に関わる演習課題の実施 テクノロジーの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Product Design and Technology | - | ||
13. | プロダクトとテクノロジー領域に関する実践 | プロダクトの専門知識に関わる演習課題の実施 テクノロジーの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Product Design and Technology | - | ||
14. | プロダクトとテクノロジー領域に関する実践 | プロダクトの専門知識に関わる演習課題の実施 テクノロジーの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Product Design and Technology | - | ||
15. | プロダクトとテクノロジー領域に関する実践 | プロダクトの専門知識に関わる演習課題の実施 テクノロジーの専門知識に関わる演習課題の実施 |
|
The basics of Product Design and Technology | - |
履修条件 Prerequisite(s) |
---|
- |
- |
授業時間外学習(予習・復習等) Required study time, Preparation and review |
---|
6分野に跨がる実習を網羅的に授業で学ぶため,その具体的な内容,進め方はについては初回オリエンテーションで詳細に説明を行うので,欠席には注意されたい。 本学では1単位当たりの学修時間を45時間としています。毎回の授業にあわせて事前学修・事後学修を行ってください。 |
Participation in the orientation prior to each session is mandatory. Please note that KIT requires 45 hours of study from students to award one credit, including both in-class instructions as well as study outside classes. Students are required to prepare for each class and complete the review after each class. |
教科書/参考書 Textbooks/Reference Books |
---|
- |
- |
成績評価の方法及び基準 Grading Policy |
---|
実習に取り組む態度、提出された実習の成果ならびにプレゼンテーションの結果を踏まえ、総合的に判断する。 |
Grades will be based on working stance, results of presentation and submitted outcomes. |
留意事項等 Point to consider |
---|
- |
- |