科目詳細情報 / Course Syllabus
科目分類 / Subject Categories | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
学部等 / Faculty | 工芸科学部 / School of Science and Technology | 今年度開講 / Availability | 有 / Available | ||||
学域等 / Field | デザイン科学域 / Academic Field of Design | 年次 / Year | 2年次 / 2nd Year | ||||
課程等 / Program | 専門導入科目 / Introductory Subjects | 学期 / Semester | 前学期 / First term | ||||
分類 / Category | - / - | 曜日時限 / Day & Period | 集中 / Intensive course |
科目情報 / Course Information | |||||
---|---|---|---|---|---|
時間割番号 / Timetable Number | 11019904 | ||||
科目番号 / Course Number | 11060010 | ||||
単位数 / Credits | 2 | ||||
授業形態 / Course Type | 演習 / Practicum | ||||
クラス / Class | - / - | ||||
授業科目名 / Course Title | 地域課題導入セミナーⅡ / Introduction seminar with regional challenges Ⅱ | ||||
担当教員名 Instructor(s) |
大谷 章夫、桑原 教彰、崔 童殷 | ||||
OHTANI Akio、KUWAHARA Noriaki、CHOI DONG EUN | |||||
その他 / Other | インターンシップ実施科目 Internship |
国際科学技術コース提供科目 IGP |
PBL実施科目 Project Based Learning |
実務経験のある教員による科目 Practical Teacher |
|
- | - | ○ | - | ||
DX活用科目 ICT Usage in Learning |
- | - | - | ||
- | - | - | - | ||
科目ナンバリング / Numbering Code | - |
授業の目的・概要 Objectives and Outline of the Course |
---|
理工系のリーダー人材として必要な、地域社会から求められている能力「コミュニケーション力、リーダーシップ、課題解決力」を理解し育成する課目。 特に京都府北部地域をベースに地域課題を考え、多分野の人材が相互に協力して解決へ導くためのプロセスを体験しながら学びます。 地域課題は京都北部の自治体から提示されます。 主に1年次の地域課題導入セミナーで提案された解決案の実装に取り組みます。 ※シラバスにはプロジェクトの基本的な進め方を提示していますが、プロジェクトの特性によって実施項目が変わる可能性があります。 |
The ability to understand and nurture the ability "communication skill, leadership, problem solving power" required by local society, which is necessary as a human resource of science and engineering leaders. In particular, considering regional issues based on the northern part of Kyoto Prefecture, we will learn while experiencing the process for multi-disciplinary human resources to cooperate with each other to guide solutions. |
学習の到達目標 Learning Objectives |
---|
1.地域社会の現状と課題を理解し、自ら課題解決へのマインドを持つようになる。 2.グループワークを通じ、コミュニケーション、プレゼンテーションの能力を身につける 3.多分野の知見を相互に協働して課題解決へ向かうプロセスを体験し、その重要性を理解する。 4.多分野の知見を相互に協働して課題の解決策のプロトタイピングを行い、実装力を育む。 |
1.Understand the current situation and problems of the local community, and to have a mind to solve the problem themselves. 2.Through group work, acquire the ability of communication and presentation 3. Experience the process of solving problems by collaborating with knowledge of multiple fields and understand its importance. 4.Experience the process of solving problems by collaborating with knowledge of multiple fields and enhance the implementation ability |
授業計画項目 / Course Plan | |||
---|---|---|---|
No. | 項目 Topics |
内容 Content |
オンライン授業 online class |
1. | オリエンテーション | 課目についてのオリエンテーション、全体像を周知する | |
Orientation | Orientation to the subject matter, familiarizing students with the big picture | ||
2. | チームビルディング | 京都北部の自治体、あるいは企業から課題を解決するためのチーム決定と、メンバー間のチームビルディングを行う | |
Team Building | Determine a team to solve a problem from a local government or company in northern Kyoto, and conduct team building among members. | ||
3. | 地域についての現状を学ぶ | 京都北部地域の現状を学ぶ。地域へ足を運び実体験をしながら、地方創生や地域活性化の事例についても学びワークに必要な地域に対する向き合い方やマインドセットを身につける。 | |
Learn about the current state of the community | Learn about the current situation in the northern region of Kyoto. While visiting and experiencing the region, learn about examples of regional development and revitalization, and acquire the mindset and approach to the region necessary for work. | ||
4. | 地域などからの課題理解 | 京都北部の自治体などから提示された課題を理解する。 | |
Presentation of issues from the community | The local government in northern Kyoto will present their issues to us and we will understand them. | ||
5. | 地域からの課題の分析、情報の収集1 | 京都北部の自治体などからの課題を分析し、必要な情報を収集する。 | |
Analysis of issues and collection of information from communities 1 | Analyze issues and gather necessary information from local governments in northern Kyoto. | ||
6. | 地域からの課題の分析、情報の収集2 | 京都北部の自治体などからの課題を分析し、必要な情報を収集する。 | |
Analysis of issues and collection of information from communities 2 | Analyze issues and gather necessary information from local governments in northern Kyoto. | ||
7. | 地域からの課題に対する解決策のデザイン1 | 京都北部の自治体などからの課題に対する解決策を、多分野の知見を相互に協働してデザインする。 | |
Designing solutions to issues raised by the community 1 | We will design solutions to issues raised by local governments in the northern part of Kyoto by collaborating with knowledge from various fields. | ||
8. | 地域からの課題に対する解決策のデザイン2 | 京都北部の自治体などからの課題に対する解決策を、多分野の知見を相互に協働してデザインする。 | |
Designing solutions to issues raised by the community 2 | We will design solutions to issues raised by local governments in the northern part of Kyoto by collaborating with knowledge from various fields. | ||
9. | 中間プレゼン | 京都北部の自治体などからの課題に対する解決策、及びそのデザインについてプレゼンテーションを実施しする。 | |
Mid-term presentation | Teams will give presentations on their designs and solutions to issues raised by local governments in the northern part of Kyoto, and the teams will evaluate each other's work. | ||
10. | 地域からの課題に対する解決策のデザインの改良1 | 中間プレゼンの結果をフィードバックすることで、京都北部の自治体などからの課題に対する解決策のデザインを改良する。 | |
Improving the design of solutions to problems from the community 1 | By feeding back the results of the peer evaluations, we will improve the design of solutions to challenges from local governments in northern Kyoto. | ||
11. | 地域からの課題に対する解決策のデザインの改良2 | 中間プレゼンの結果をフィードバックすることで、京都北部の自治体などからの課題に対する解決策のデザインを改良する。 | |
Improving the design of solutions to problems from the community 2 | By feeding back the results of the peer evaluations, we will improve the design of solutions to challenges from local governments in northern Kyoto. | ||
12. | 地域からの課題に対する解決策の実装1 | 京都北部の自治体などからの課題に対する解決策をデザインに基づき実装する。 | |
Implementation of solutions to issues raised by the community 1 | Design-based implementation of solutions to issues raised by local governments in northern Kyoto. | ||
13. | 地域からの課題に対する解決策の実装2 | 京都北部の自治体などからの課題に対する解決策をデザインに基づき実装する。 | |
Implementation of solutions to issues raised by the community 2 | Design-based implementation of solutions to issues raised by local governments in northern Kyoto. | ||
14. | 地域からの課題に対する解決策の実装3 | 京都北部の自治体などからの課題に対する解決策をデザインに基づき実装する。 | |
Implementation of solutions to issues raised by the community 3 | Design-based implementation of solutions to issues raised by local governments in northern Kyoto. | ||
15. | 最終プレゼン | 実装された解決策をプレゼンテーションする。 | |
Final presentation | Present the implemented solution. |
履修条件 Prerequisite(s) |
---|
「学生教育研究災害傷害保険」及び「学研災付帯賠償責任保険」等、傷害と損害賠償責任の両方に対応した保険に加入していること。 詳細については別途事前オリエンテーションを実施いたします。 |
The student must have insurance for both injury and liability, such as "Student Accident Insurance for Education and Research" and "Liability Insurance for Student Accident Insurance". A separate orientation will be held in advance for details. |
授業時間外学習(予習・復習等) Required study time, Preparation and review |
---|
・テーマについて、事前調査を十分行うこと。 ・指導教員と適宜、情報共有や進捗確認を行うこと。 ・授業時間以外に、少なくとも週7~8時間程度のグループワーク(調査や課題解決案の作成等)を要する。 本学では1単位当たりの学修時間を45時間としています。毎回の授業にあわせて事前学修・事後学修を行ってください。 |
・Conduct sufficient preliminary research on the theme. ・Have opportunites at appropriate timing to share information and confirm progress with teachers. ・In addition to class time, at least 7-8 hours per week of group work (e.g., research and problem-solving) is required. Please note that KIT requires 45 hours of study from students to award one credit, including both in-class instructions as well as study outside classes. Students are required to prepare for each class and complete the review after each class. |
教科書/参考書 Textbooks/Reference Books |
---|
- |
- |
成績評価の方法及び基準 Grading Policy |
---|
中間プレゼンの評価 30% 最終プレゼンの評価 30% 事後提出の個人振り返りレポート 40% |
Evaluation of mid-term presentation 30%. Evaluation of final presentation 30%. Individual reflection report submitted afterwards 40%. |
留意事項等 Point to consider |
---|
- |
- |
評価基準 / Evaluation Standards | ||
---|---|---|
科目の達成目標 Course Goals |
||
1.地域社会の現状と課題を理解し、自ら課題解決へのマインドを持つようになる。 2.グループワークを通じ、コミュニケーション、プレゼンテーションの能力を身につける 3.多分野の知見を相互に協働して課題解決へ向かうプロセスを体験し、その重要性を理解する。 4.多分野の知見を相互に協働して課題の解決策のプロトタイピングを行い、実装力を育む。 |
||
1.Understand the current situation and problems of the local community, and to have a mind to solve the problem themselves. 2.Through group work, acquire the ability of communication and presentation 3. Experience the process of solving problems by collaborating with knowledge of multiple fields and understand its importance. 4.Experience the process of solving problems by collaborating with knowledge of multiple fields and enhance the implementation ability |
||
目標の達成度の評価基準 / Fullfillment of Course Goals | ||
1. | 目標レベルを大きく下回る Significantly lower than target level |
- |
- | ||
2. | 目標レベルを僅かに下回る Slightly lower than target level |
- |
- | ||
3. | 目標レベルに到達 Achieved target level |
- |
- | ||
4. | 目標レベルを上回る Above target level |
- |
- |