京都工芸繊維大学 Webシラバス

2024

大学コンソーシアム京都 はじめに
Before You Begin
印刷について
Printing

ベニス大学 Ca' Foscari University of Venice
(Curricula>Enrolled in a.y****>Study Plan)
トリノ大学 Politecnico di Torino
(Material struttali)
科目ナンバリング分類表 大学コンソーシアム京都

科目詳細情報 / Course Syllabus

科目分類 / Subject Categories
学部等 / Faculty 大学院工芸科学研究科(博士前期課程) / Graduate School of Science and Technology (Master's Programs) 今年度開講 / Availability 有 / Available
学域等 / Field 物質・材料科学域 / Academic Field of Materials Science 年次 / Year 1~2年次 / 1st through 2nd Year
課程等 / Program 材料制御化学専攻 / Master's Program of Material's Properties Control 学期 / Semester 春学期 / Spring term
分類 / Category 授業科目 / Courses 曜日時限 / Day & Period 火5 / Tue 5th
科目情報 / Course Information
時間割番号 / Timetable Number 61702501
科目番号 / Course Number 61760004
単位数 / Credits 2
授業形態 / Course Type 講義 / Lecture
授業科目名 / Course Title 高分子物性論 / Molecular Engineering of Polymers
担当教員名
Instructor(s)
則末 智久中西 英行
NORISUE Tomohisa、NAKANISHI Hideyuki
その他 / Other インターンシップ実施科目
Internship
国際科学技術コース提供科目
IGP
PBL実施科目
Project Based Learning
実務経験のある教員による科目
Practical Teacher
- - -
DX活用科目
ICT Usage in Learning
- - -
- - - -
科目ナンバリング / Numbering Code M_MC5632
授業の目的・概要
Objectives and Outline of the Course
高分子が新しい機能材料として様々な分野で利用されているが、それがどのような構造、物性および原理に基づくのかについて講述する。特に、21世紀のエレクトロニクス分野で機能材料として利用されている高分子の技術背景となる基礎を述べ、折々、環境問題に関わる事柄についても取り上げる。
Polymers are used as new functional materials in various fields, and the structure, physical properties, and principles underlying their use will be discussed. In particular, the technical background of polymers used as functional materials in the electronics field in the 21st century will be described, and environmental issues will be discussed.
学習の到達目標
Learning Objectives
1.誘電体を理解する
2.誘電緩和を理解する
3.熱力学的特性を理解する
1.Understanding Dielectric Materials
2.Understanding Dielectric Relaxation
3.Understanding Thermodynamic Characteristics
授業計画項目 / Course Plan
No. 項目
Topics
内容
Content
オンライン授業
online class
1. 高分子の構造 高分子の化学構造、形態、立体規則性
Structure of Polymers Chemical structure, morphology, and stereoregularity of polymers
2. 高分子の電気物性(1) 分極、双極子モーメント、誘電性
Electrical properties of polymers (1) Polarization, dipole moment, dielectricity
3. 高分子の電気物性(2) 誘電体の周波数応答
Electrical properties of polymers (2) Frequency response of dielectric materials
4. 緩和現象(1) 刺激と応答、非平衡熱力学の基礎
Relaxation phenomena (1) Stimulus and response, Fundamentals of non-equilibrium thermodynamics
5. 緩和現象(2) 時間変化と周波数応答
Relaxation phenomena (2) Time variation and frequency response
6. 高分子の電気物性(3) 緩和と共鳴
Electrical properties of polymers (3) Relaxation and resonance
7. 高分子の電気物性(4) 配向緩和、ランジェバン関数
Electrical properties of polymers (4) Oriented relaxation, Langevin function
8. 高分子の熱力学的性質(1) 表面張力、非pV仕事
Thermodynamic properties of polymers (1) Surface tension, non-PV work
9. 高分子の熱力学的性質(2) 結晶化、平衡融点
Thermodynamic properties of polymers (2) Crystallization, equilibrium melting temperature
10. 高分子の熱力学的性質(3) Gibbs-Thomson効果
Thermodynamic properties of polymers (3) Gibbs-Thomson effect
11. 高分子の熱力学的性質(4) 弾性変形の熱力学
Thermodynamic properties of polymers (4) Thermodynamics of elastomer deformation
12. 高分子の熱力学的性質(5) ラプラス圧
Thermodynamic properties of polymers (5) Laplace pressure
13. 高分子の熱力学的性質(6) 毛管上昇、ケルビンの式
Thermodynamic properties of polymers (6) Capillary force, Kelvin equation
14. 高分子の熱力学的性質(7) ラングミュア吸着、BET吸着
Thermodynamic properties of polymers (7) Langmuir adsorption, BET analysis
15. 総括 まとめ
Summary Summary
授業時間外学習(予習・復習等)
Required study time, Preparation and review
・講義中に受講にふさわしくない態度・行為 (スマートフォンの使用なども含む) をとった者は退室させるので、あらかじめ了解しておくこと。
本学では1単位当たりの学修時間を45時間としています。毎回の授業にあわせて事前学修・事後学修を行ってください。
Those who behave in an unacceptable manner (including the use of smart phones) during the lecture will be asked to leave the room.
Please note that KIT requires 45 hours of study from students to award one credit, including both in-class instructions as well as study outside classes. Students are required to prepare for each class and complete the review after each class.
教科書/参考書
Textbooks/Reference Books
講義の中で十分な説明を行いますが、下記の図書が参考になります。高分子の電気物性(和田八三久著、裳華房) 、非平衡系のダイナミクス入門(培風館)、不均質構造と誘電率(花井哲也著、吉岡書店)、新高分子実験学9高分子の物性(共立出版)、強誘電体デバイス(内野研二著、森北出版)、液体及び溶液の音波物性(名古屋大学出版会)
See Japanese
成績評価の方法及び基準
Grading Policy
原則として期末試験。出席やレポート等の結果を考慮する場合もある。前半と後半の担当教員が変わる場合、それぞれの最終日で試験を行い、合算する。
In principle, a final examination. The results of attendance, reports, etc. may be taken into consideration. If the professor in charge of the first half and the second half of the lecture changes, the examinations will be given on the last day of each and combined.
留意事項等
Point to consider
-
-