京都工芸繊維大学 Webシラバス

2024

大学コンソーシアム京都 はじめに
Before You Begin
印刷について
Printing

ベニス大学 Ca' Foscari University of Venice
(Curricula>Enrolled in a.y****>Study Plan)
トリノ大学 Politecnico di Torino
(Material struttali)
科目ナンバリング分類表 大学コンソーシアム京都

科目詳細情報 / Course Syllabus

科目分類1 / Subject Categories
学部等 / Faculty 工芸科学部 / School of Science and Technology 今年度開講 / Availability 有 / Available
学域等 / Field 応用生物学域 / Academic Field of Applied Biology 年次 / Year 1年次 / 1st Year
課程等 / Program 専門導入科目 / Introductory Subjects 学期 / Semester 前学期 / First term
分類 / Category - / - 曜日時限 / Day & Period 集中 / Intensive course
科目分類2 / Subject Categories
学部等 / Faculty 工芸科学部 / School of Science and Technology 今年度開講 / Availability 有 / Available
学域等 / Field 物質・材料科学域 / Academic Field of Materials Science 年次 / Year 1年次 / 1st Year
課程等 / Program 専門導入科目 / Introductory Subjects 学期 / Semester 前学期 / First term
分類 / Category - / - 曜日時限 / Day & Period 集中 / Intensive course
科目分類3 / Subject Categories
学部等 / Faculty 工芸科学部 / School of Science and Technology 今年度開講 / Availability 有 / Available
学域等 / Field 設計工学域 / Academic Field of Engineering Design 年次 / Year 1年次 / 1st Year
課程等 / Program 専門導入科目 / Introductory Subjects 学期 / Semester 前学期 / First term
分類 / Category - / - 曜日時限 / Day & Period 集中 / Intensive course
科目分類4 / Subject Categories
学部等 / Faculty 工芸科学部 / School of Science and Technology 今年度開講 / Availability 有 / Available
学域等 / Field デザイン科学域 / Academic Field of Design 年次 / Year 1年次 / 1st Year
課程等 / Program 専門導入科目 / Introductory Subjects 学期 / Semester 前学期 / First term
分類 / Category - / - 曜日時限 / Day & Period 集中 / Intensive course
科目情報 / Course Information
時間割番号 / Timetable Number 11019903
科目番号 / Course Number 11060009
単位数 / Credits 1
授業形態 / Course Type 演習 / Practicum
クラス / Class - / -
授業科目名 / Course Title 地域課題導入セミナーⅠ / Introduction seminar with regional challenges Ⅰ
担当教員名
Instructor(s)
大谷 章夫桑原 教彰、(崔 童殷)山本 以和子
OHTANI Akio、KUWAHARA Noriaki、(CHOI DONG EUN)、YAMAMOTO Iwako
その他 / Other インターンシップ実施科目
Internship
国際科学技術コース提供科目
IGP
PBL実施科目
Project Based Learning
実務経験のある教員による科目
Practical Teacher
- - -
DX活用科目
ICT Usage in Learning
- - -
- - - -
科目ナンバリング / Numbering Code B_AB1110
授業の目的・概要
Objectives and Outline of the Course
理工系のリーダー人材として必要な、地域社会・企業から求められている能力「コミュニケーション力、リーダーシップ、課題解決力」を理解し育成する課目。
特に京都府北部地域をベースに地域課題を考え、多分野の人材が相互に協力して解決へ導くためのプロセスを体験しながら学びます。

5月18、19日 チームビルディング合宿
8月21、22日、23日 本合宿



The ability to understand and nurture the ability "communication skill, leadership, problem solving power" required by local society / enterprise, which is necessary as a human resource of science and engineering leaders.
In particular, considering regional issues based on the northern part of Kyoto Prefecture, we will learn while experiencing the process for multi-disciplinary human resources to cooperate with each other to guide solutions.
学習の到達目標
Learning Objectives
1.地域社会の現状と課題を理解し、自ら課題解決へのマインドを持つようになる。
2.グループワークを通じ、コミュニケーション、プレゼンテーションの能力を身につける
3.多分野の知見を相互に協働して課題解決へ向かうプロセスを体験し、その重要性を理解する。
1.Understand the current situation and problems of the local community, and to have a mind to solve the problem themselves.
2.Through group work, acquire the ability of communication and presentation
3. Experience the process of solving problems by collaborating with knowledge of multiple fields and understand its importance.
授業計画項目 / Course Plan
No. 項目
Topics
内容
Content
オンライン授業
online class
1. 5月・Day1:オリエンテーション1 授業科目全般についてのオリエンテーション、全体像を周知する。
May, Day 1: Orientation 1 Orientation to the class in general, familiarizing students with the overall picture.
2. 5月・Day1:オリエンテーション2 アイスブレイクを通じて受講生の特徴やパーソナリティを理解する。
May, Day 1: Orientation 2 Understand the characteristics and personalities of the participants through ice breaking.
3. 5月・Day1:チームビルディング1 課題解決案策定のためのグループ分けテストを行う。
May, Day 1: Team Building 1 Conduct a grouping test to develop a problem-solving plan.
4. 5月・Day1:チームビルディング2 過去の事例を基に、グループワークを通じて課題解決案策定のシミュレーションを行う。
May, Day 1: Team Building 2 Based on past case studies, simulation of problem-solving plan formulation will be conducted through group work.
5. 5月・Day1:チームビルディング3 グループワークを通じて策定した課題解決案をプレゼンする。
May, Day 1: Team Building 3 Present the problem-solving plan developed through group work.
6. 5月・Day2:地域についての現状を学ぶ1 地域へ足を運び、実体験を通じて、地方創生や地域活性化の事例について学ぶ。
May/Day2: Learning about the current situation of the region1 Visit local communities and learn about examples of local development and revitalization through actual experience.
7. 5月・Day2:地域についての現状を学ぶ2 京都北部地域の現状を理解し、ワークに必要な地域に対する向き合い方やマインドセットを身につける。
May/Day2: Learning about the current situation of the region2 Understand the current situation in the northern part of Kyoto and acquire the mindset and attitude toward the region necessary for the work.
8. 8月・Day1:京都北部企業の現状を学ぶ 京都北部の企業人による講演等を通じ、地域の企業活動に関する理解を深める。
August, Day 1: Learning about the current situation of companies in northern Kyoto To deepen understanding of business activities in the region through lectures by business people in northern Kyoto.
9. 8月・Day1:京都北部自治体による課題プレゼンテーション 京都北部自治体関係者から地域が抱える課題について説明を受け、現状を理解する。
August, Day 1: Presentations on issues by local governments in northern Kyoto Receive explanations from local government officials in northern Kyoto about the issues facing the region and understand the current situation.
10. 8月・Day1:京都北部自治体との意見交換 京都北部自治体関係者と意見交換を行うことにより、課題を取り巻く現状への理解を深める。
August/Day 1: Discussions with local governments in northern Kyoto Deepen understanding of the current situation surrounding the issue by exchanging opinions with local government officials in northern Kyoto.
11. 8月・Day2:フィールドワーク演習1 京都北部地域(京丹後地域、中丹地域など)に足を運び、自ら能動的に地域課題の現在に対峙する。
August, Day2: Fieldwork Exercise 1 Visit the northern regions of Kyoto (Kyotango, Chutan, etc.) and actively confront the current issues in the region.
12. 8月・Day2:フィールドワーク演習2 京都北部地域(京丹後地域、中丹地域など)に足を運び、フィールド演習を行う。必要に応じて地域住民や自治体関係者への聞き取り調査等を行う。
August, Day2: Fieldwork Exercise 2 Visit northern Kyoto (Kyotango region, Nakatan region, etc.) to conduct field exercises. Interviews with local residents and local government officials will be conducted as necessary.
13. 8月・Day2:フィールドワーク演習3 フィールド演習を通じ得た知見等を基に、課題解決案を策定する。
August, Day2: Fieldwork Exercise 3 Formulate problem-solving plans based on the knowledge gained through the field exercises.
14. 8月・Day3:プレゼンテーション グループに分かれ、地域課題解決案についてプレゼンテーションプランを発表する。
August, Day 3: Presentation Students will be divided into groups and will present their presentation plans on proposed solutions to local issues.
15. 8月・Day3:総括 プレゼンテーション内容について意見交換することにより、京都府北部地域が抱える課題について理解を深め、次年度以降の地域創生
Tech Programの活動に活かす契機とする。
August/Day3: Summary By exchanging opinions on the content of the presentations, the participants deepened their understanding of the issues facing the northern region of Kyoto Prefecture.
Tech Program activities in the next and subsequent years.
履修条件
Prerequisite(s)
地域創生 Tech Program生を対象とした科目です。
5月と8月に宿泊形式で本学京丹後キャンパス、及び福知山キャンパスにて行う予定です。
京丹後キャンパス:http://www.kit.ac.jp/campus_index/facilities-tango/
This course is for students in the Community Creation Tech Program.
The program will be held in May and August at Kyotango Campus and Fukuchiyama Campus.
Kyotango Campus: http://www.kit.ac.jp/campus_index/facilities-tango/

We will hold a separate orientation on the details.
授業時間外学習(予習・復習等)
Required study time, Preparation and review
5月第1回集中講義開始後、各チームに分かれ地域課題について取り組んでいただきます。
8月の第2回集中講義までの期間は、各チームでのチームビルディング、リサーチなどを行っていただくため、
グループワークの時間が週1-2時間必要となります。
本学では1単位当たりの学修時間を45時間としています。毎回の授業にあわせて事前学修・事後学修を行ってください。
After the first intensive lecture in May, the participants will be divided into teams to work on regional issues.

In the period leading up to the second intensive lecture in August, we will need 1-2 hours per week of group work time for each team to conduct team building, research, etc.
Group work will be required for 1-2 hours per week.
Please note that KIT requires 45 hours of study from students to award one credit, including both in-class instructions as well as study outside classes. Students are required to prepare for each class and complete the review after each class.
教科書/参考書
Textbooks/Reference Books
-
-
成績評価の方法及び基準
Grading Policy
事前課題(リサーチ) 30%
グループワークでのプレゼンテーションの評価 30%
事後提出の個人振り返りレポート 40%
Pre-work assignment (research) 30%.
Evaluation of presentation in group work 30%.
Individual reflection report submitted after the class 40%.
留意事項等
Point to consider
-
-
評価基準 / Evaluation Standards
科目の達成目標
Course Goals
1.地域社会の現状と課題を理解し、自ら課題解決へのマインドを持つようになる。
2.グループワークを通じ、コミュニケーション、プレゼンテーションの能力を身につける
3.多分野の知見を相互に協働して課題解決へ向かうプロセスを体験し、その重要性を理解する。
1.Understand the current situation and problems of the local community, and to have a mind to solve the problem themselves.
2.Through group work, acquire the ability of communication and presentation
3. Experience the process of solving problems by collaborating with knowledge of multiple fields and understand its importance.
目標の達成度の評価基準 / Fullfillment of Course Goals
1. 目標レベルを大きく下回る
Significantly lower than target level
-
-
2. 目標レベルを僅かに下回る
Slightly lower than target level
-
-
3. 目標レベルに到達
Achieved target level
-
-
4. 目標レベルを上回る
Above target level
-
-