京都工芸繊維大学 Webシラバス

2024

大学コンソーシアム京都 はじめに
Before You Begin
印刷について
Printing

ベニス大学 Ca' Foscari University of Venice
(Curricula>Enrolled in a.y****>Study Plan)
トリノ大学 Politecnico di Torino
(Material struttali)
科目ナンバリング分類表 大学コンソーシアム京都

科目詳細情報 / Course Syllabus

科目分類 / Subject Categories
学部等 / Faculty 工芸科学部 / School of Science and Technology 今年度開講 / Availability 有 / Available
学域等 / Field 教職専門科目 / Teaching Certification Subjects 年次 / Year 1年次 / 1st Year
課程等 / Program - / - 学期 / Semester 前学期 / First term
分類 / Category - / - 曜日時限 / Day & Period 集中 / Intensive course
科目情報 / Course Information
時間割番号 / Timetable Number 10919905
科目番号 / Course Number 10960006
単位数 / Credits 2
授業形態 / Course Type 講義 / Lecture
クラス / Class - / -
授業科目名 / Course Title 教育課程論 / Study of Curriculum
担当教員名
Instructor(s)
塩屋 葉子
SHIOYA Yoko
その他 / Other インターンシップ実施科目
Internship
国際科学技術コース提供科目
IGP
PBL実施科目
Project Based Learning
実務経験のある教員による科目
Practical Teacher
- - - -
DX活用科目
ICT Usage in Learning
- - -
- - - -
科目ナンバリング / Numbering Code B_TP9310
授業の目的・概要
Objectives and Outline of the Course
教育課程は学校教育における最も重要な要素であり、それをどのように編成・展開するかが学校教育の主要なテ-マである。時代や社会の変化に対応すべく、我が国の教育課程は様々な変化を遂げてきた。教育課程に関する諸理論を概観するとともに、我が国の教育課程の基準としての学習指導要領の基本的な性格やその変遷、教育課程編成の基本原理と方法、カリキュラム・マネジメントについて理解し、今後の新しい学校教育の展開とその課題を考察する。
Since curriculum is the most important factor for school education, figuring out how to design and develop such curriculum is considered as the main theme of school education. In order to correspond to changes of the times and society, curriculum underwent various transformations in Japan. Alongside summarizing various theories concerning the curriculum, students will grasp the basic characteristics and transition of the course of study as national standard of curriculum in Japan, the basic principle and method of designing curriculum and curriculum management, and will consider the new development of school education and future issues.
学習の到達目標
Learning Objectives
1.教育課程の意義と基本的事項を理解する。
2.我が国の教育課程行政の仕組みを把握する。
3.学習指導要領の改訂の変遷と主な改訂内容、その社会的背景を理解する。
4.教育課程編成の基本原理と方法を理解する。
5.カリキュラム・マネジメントの意義と基本的事項を理解する。
1.To become capable to understanding on the meaning and the basic items related to curriculum.
2.To become capable to understanding the system of curriculum administration in Japan.
3.To become capable to grasp the transition of course of study, main characteristics and social background of each edition of course of study.
4.To become capable to understanding on the basic principle and method of designing curriculum.
5.To become capable to understanding on the meaning and the basic items related to curriculum management.
授業計画項目 / Course Plan
No. 項目
Topics
内容
Content
オンライン授業
online class
1. オリエンテーション 授業の進め方について ○
Orientation To learn lesson procedure.
2. 教育課程の意義(1) 教育課程の意義と編成についての理解を図る。 ○
Meaning of curriculum (1) To learn the meaning and the designing of curriculum.
3. 教育課程の意義(2) 顕在的カリキュラムと潜在的カリキュラム等の教育課程に関する主要なテ-マを考察する。 ○
Meaning of curriculum (2) To consider main themes related to curriculum such as overt curriculum and latent curriculum.
4. 我が国の教育課程行政 教育課程の基準としての学習指導要領の基本的な性格や学習指導要領の改訂過程等、我が国の教育課程行政の仕組みを概観する。 ○
Curriculum administration in Japan To survey the system of curriculum administration in Japan such as the basic characteristics of course of study as national standard of curriculum in Japan, revision process of course of study and so on.
5. 教育課程の類型 教科カリキュラム、相関カリキュラム、融合カリキュラム、広領域カリキュラム、コア・カリキュラム、経験カリキュラムについての理解を図る。 ○
Types of curriculum To learn about subject curriculum, correlated curriculum, fused curriculum, broad fields curriculum, core curriculum and experience curriculum.
6. 学習指導要領の変遷(1) 我が国の昭和22年版学習指導要領から現行学習指導要領までの改訂の経緯と各版の主な特徴を考察する。 ○
Transition of course of study (1) To consider the history of revision from Japan's first course of study (1947 edition) to new course of study and main characteristics of each course of study.
7. 学習指導要領の変遷(2) 同上 ○
Transition of course of study (2) The same as the above.
8. 学習指導要領の変遷(3) 同上 ○
Transition of course of study (3) The same as the above.
9. 学習指導要領の変遷(4) 同上 ○
Transition of course of study (4) The same as the above.
10. 教育課程編成の基本原理 教育課程編成の基本原理についての理解を図る。 ○
Basic principle of designing curriculum To learn the basic principle of designing curriculum.
11. 教育課程編成の方法 教育課程編成の方法についての理解を図る。 ○
method of designing curriculum To learn the method of designing curriculum.
12. 教育課程編成の実際 教育課程編成の実際についての理解を図る。 ○
practice of designing curriculum To learn the practice of designing curriculum.
13. カリキュラム・マネジメントの意義 カリキュラム・マネジメントの意義についての理解を図る。 ○
meaning of curriculum management To learn the meaning of curriculum management.
14. カリキュラム・マネジメントの実際 カリキュラム・マネジメントの実際についての理解を図る。 ○
practice of curriculum management To learn the practice of curriculum management.
15. 教育課程をめぐる新たな展開 今後の我が国の教育課程の方向を展望する。 ○
New development over curriculum To prospect the future direction of curriculum in Japan.
履修条件
Prerequisite(s)
特になし。
Nothing particular
授業時間外学習(予習・復習等)
Required study time, Preparation and review
各授業で扱った内容について、提示された視点に基づき、各自の体験等を踏まえながら、各自の考え(小レポート)をまとめる。なお、各授業について、予習・復習(小レポート作成)に概ね3時間の学習時間を要する。
なお、この科目は3日間の集中講義で、オンライン(オンデマンド方式)授業とする。詳細はMoodleで確認を。

レポート作成において、引用文には出典を明記すること。
本学では1単位当たりの学修時間を45時間としています。毎回の授業にあわせて事前学修・事後学修を行ってください。
Students have to summarize their individual thought (small report) on the contents discussed in each lesson, based on the viewpoints presented in each lesson, by giving consideration to own experience. Each lesson requires 3 hours of preparation and reviewing(including small report).
This subject is a three-day intensive lecture by online(on-demand) learning. Check the Moodle for details.

Be sure to give the source of each of one's own quotations on making a report.
Please note that KIT requires 45 hours of study from students to award one credit, including both in-class instructions as well as study outside classes. Students are required to prepare for each class and complete the review after each class.
教科書/参考書
Textbooks/Reference Books
教科書は使用しない。毎回、プリントを配布する。中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領を参考にする。
No textbooks are used. Printed materials will be distributed at each lesson.
References are the courses of study for junior high school and high school.
成績評価の方法及び基準
Grading Policy
学期末試験は行わず、毎回の課題レポートの合計で評価し、60%以上を合格とする。
This subject does not take the term-end exam, evaluate by the total of each issue report, and pass if the total is 60% or more.
留意事項等
Point to consider
この科目は、オンライン(オンデマンド)授業です。詳細はMoodleをご覧ください。
This course is an online (on-demand) class. See Moodle for details.